道の駅ニュース
道の駅ニュース
menu

第四回 昭和の名車 チャリティーミーティング  in道の駅

 

-募集要項-

【開催趣旨】

中国山地に位置する日南町は、鳥取県、島根県、岡山県、広島県に接する交通の要所として、古くから往来拠点の一助を担ってきました。千メートル級の山々に囲まれた自然豊かな環境で、辺りはまるで時代が取り残したかのような昭和を彷彿とさせる町並みが点在し、人口も限界集落とされ日本の30年先と呼ばれるほどの状況です。

ややもすれば、経済を担う都会の人々から認識されることのない故郷の日南町が、このまま尻すぼみ消えゆくことは誰も望むことではありません。

そこで私たちは、デジタル化、IT社会となったこの時代に、アナログで駆使された昭和の名車を一堂に会してミーティングを行うことを提案しこれまで2回実施し今年3回目の計画を立てたところです。(一昨年は台風の影響で中止)

先人が命を賭して生み出し、世界を席巻した昭和の名車は,日本の財産として今後も輝き続けることでしょう。その輝きをいつまでも忘れることのないよう、中国地方で100番目に誕生した道の駅、にちなん日野川の郷を情報発信地と位置づけ、日本はもとより世界へ輝きを発信していき、それを起爆剤として道の駅が豊かに発展してゆくならば、日南町の交流人口や経済効果に大きく貢献することになるでしょう。

この事業が多くの共感と支援を社会に広げ、大きなうねりを作り出していく中で、あらゆる人たちに幸せを感じて頂き、日南町の未来に繋げていけることを望み、「第四回 昭和の名車チャリティーミーティング」を下記の通り開催いたします。

 

【日  時】 令和元年10月27日(日)9時~14時

 

【場  所】 鳥取県日野郡日南町生山386番地

道の駅にちなん日野川の郷 駐車場ほか

 

【内    容】 昔懐かしい車、(世界の名車やバイク)を

オリジナル/カスタマイズの2群構成で展示

家族向け、大抽選会、子供対応イベント、バルーン、写真撮影等        、

来場者の方に、(第三回参加全車掲載)限定ポスター

一般の方には、有料にて販売致します。

【参加資格】 国産の昭和に作製された車両および同型車1995年製まで、及び

事務局の認めた各国の車両(バイク等)に限る。不正改造車不可

【参 加 料】  (二千円)を参加料とし、別途送付する専用振込用紙にて振込。

【参加要項】 参加申込書を展示希望車の写真並びに車検証と共にFAX、または、メールにて申し込み下さい。

事務局並びに実行委員長による厳正な審査により決定後ご案内を発送、配信致します。

【募集期間】 9月10日から9月30日まで

【募集台数】 100台

【参  集】 参加車両の搬入は7時から8時半まで,誘導員の指示に従うものとします

当日の飛入り参加は不可とします、

当日の会場内外での事故等は自己責任とする(別紙免責事項参照)

【解  散】 参加車両は14時解散(入場以降解散まで移動不可)

【同時開催】  食のバザール、サイクルロゲイニング

【主 催 者】  昭和の名車チャリティーミーティング実行委員会

実行委員長 名谷 和宏

電話  090-4574-3678

【事 務 局】  道の駅にちなん日野川の郷内「名車ミーティング」係

〒689-5211

鳥取県日野郡日南町生山386番地

電話 0859-82-1707 080-9555-0012

ファクシミリ 0859-82-1709

E-mail ttak2922@mail.mcat.ne.jp

事務局担当:竹則(タケノリ)、近藤(コンドウ)

★参加申請に係る個人情報は、本ミーティング開催以外の目的には使用しません

 

参加フロー  申込手順

2019/9/10

 

WEB等で参加要領等確認の上、事務局へ電話・メール・FAXなどで申込

事務局から送付した参加申込書+展示車両の写真+車検証のコピーを送付(〒orFAXorメール)

参加資格審査

参加証、参加料の振替払込用紙(赤色)、参加チケット、免責事項及び注意事項

を事務局から10月以降順次送付(郵送します)

参加希望多数の場合は厳正な抽選により、決定後送付

参加当日(参加証+振込確認表+参加チケット+免責事項及び注意事項)

を持参時間内に展示会場に自走搬入(誘導に従い)の後、受付で参加事務処理

参加証並びに参加チケットは参加料振込の無いものについては無効とします

参加料振込が何らかの事由により出来なかった方は、参加料振込用紙(赤色)

と共に参加料2千円を添えて受付でお支払いください

14時解散 誘導員の指示に従いスマートに退場

 

 

関連記事を読む

  1. インスタグラム始めました。

  2. 阿蘇猿まわし劇場 熊本地震復興支援特別公演のお知らせ

  3. 2022/11/20(日)にちなんネギ祭

  4. 太陽の赤いカレー

  5. 道の駅からのお願いとご報告

  6. 6月の定休日お知らせ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

道の駅新着情報レストランの新着情報農林産物直売所の新着情報まるごととまとの新着情報

アーカイブ

インスタグラム

道の駅にちなん日野川の郷INSTAGRAM
Instagram

特産リンクはこちら

観光リンクはこちら